The Magic No.91(ザ・マジック)

書誌情報
発行 デアゴスティーニ・ジャパン
監修 マジシャン・メイガス
発行日 2022/9/6
定価 1,823円(税込)
【セット内容】
冊子(オールカラー12ページ)
DVD(約16分)
アドアナンバー・ノート
アドアナンバー(Add-a-Number)
3人の観客それぞれが、自由に5桁の数字を決めてノートに書きます。3つの数字の合計数が、最初からテーブルに用意しておいたお札のシリアルナンバーと完全に一致してしまいます。
このノートパッドの考案者はH.W.ブレア(H.W. Brehaut)と言われています。1956 年からタネンのマジック・ショップによって米国で販売されました。それ以前にヨーロッパで販売されていたので考案時期はそれよりももっと前になるようです。それまでは1920年代にジョセフ・ダニンジャー(Joseph Dunninger)が考案した黒板タイプのアディション・スレートが使われていましたが、筆記具の発達に合わせて、このノートパッドが多くのメンタリストに愛用されるようになりました。このマジックは観客が最低3人いれば(この場合1人目の数字は演者が書きます。)演じることは可能ですが、できれば10人以上は欲しいところです。

電卓を使ったトリック①(Calculator Tricks 1)
電卓に表示されている5桁の数字を、なんと指で摘まみ取って消してしまいます。
これはスマホの電卓機能を利用したマジックですが、iPhoneでないと演じられません。持っていない人はiPhoneを持っている相手を見つけて、借りてから演じましょう。
電卓を使ったトリック②(Calculator Tricks 2)
3人の観客がそれぞれ自由に5桁の数字を決めて、電卓に順番に入力して合計数を出してもらいます。その数字がお札のシリアルナンバーと完全に一致しています。
これもiPhoneの電卓機能を利用したマジックですが、こちらは市販の関数電卓を使っても演じることができます。借りた電卓でも即座に設定を済ませて特定の数字をフォースすることが可能で、トクシック(TOXIC)フォースと呼ばれています。アドアナンバーがアナログ手法なら、こちらはデジタル手法ですね。カジュアルに演じるなら、こちらの方が軍配が上がるような気がします。

HISTORY OF MAGIC
映画とマジック(Movies and Magic)
1890年代に映画が発明されたことにより大きく様変わりしていったエンターテイメント業界。映画とマジックの深い関係を世界初の職業映画監督でアマチュア・マジシャンでもあるジョルジュ・メリエスや、スライハンド・マジックの名手であるT・ネルソン・ダウンズの紹介と共に紐解いていきます。
WELCOME TO MAGIC WORLD
ポン太 the スミス(PONTA THE SMITH)
コイン・マジック作品集DVD『SICK』によりコイン・マジック界に革命を起こしたポン太 the スミスと彼が設立したインポッシブル・カンパニーの紹介。
付属マジックアイテム
アドアナンバー・ノート:汎用性が高い仕掛けが施されたメンタリスト必携のノート型アイテム。